XperiaProとLet'sNoteとアウトドアとロードバイクと、えーと風の吹くまま徒然に
(時々息をしてませんが…)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今ここにある危機ってのは、映画か何かのタイトルでしたよね。
緊急での危機は何とか回避したものの、実は今ここには難題が一つ転がっています。
私のLet'sNoteR4は発売の次の瞬間に飛びついたので結構な年代物になりつつあります。
最初の問題は、ハードディスクの空き容量でした。
今となっては笑い話ですが、購入時、R4の40GBのディスクを、私は3つに分割したのです。
システム領域15GBと、データ領域15GBと電子辞書や資料データ用5GB。
しばらくは何の問題もありませんでした。
しかしWindowsやVirusBasterの差分更新にじわじわとディスクを圧迫され、いくらデフラグしてもディスククリーンアップしても少しずつ減っていくシステム領域の空き容量。最近では動作府娃安定な部分もでてきたり。
しかたない、パーティションを2つに減らして、システム領域を増やそう!と、思ったまではよいでしょう。
母艦のディスクを共有して、データ領域のファイルを全部移動させて。パーティション管理ソフトで仕切り直してさあOSへ反映!と思ったところで、まさかのブルースクリーン。
辞書領域は更新できていたけれど、空き容量不足と不安定はそのまま、私のPCはHDD25GB(15+10)のPCになっていたのでした。
あれえ!?
(長いので意味なく切ってみる)
緊急での危機は何とか回避したものの、実は今ここには難題が一つ転がっています。
私のLet'sNoteR4は発売の次の瞬間に飛びついたので結構な年代物になりつつあります。
最初の問題は、ハードディスクの空き容量でした。
今となっては笑い話ですが、購入時、R4の40GBのディスクを、私は3つに分割したのです。
システム領域15GBと、データ領域15GBと電子辞書や資料データ用5GB。
しばらくは何の問題もありませんでした。
しかしWindowsやVirusBasterの差分更新にじわじわとディスクを圧迫され、いくらデフラグしてもディスククリーンアップしても少しずつ減っていくシステム領域の空き容量。最近では動作府娃安定な部分もでてきたり。
しかたない、パーティションを2つに減らして、システム領域を増やそう!と、思ったまではよいでしょう。
母艦のディスクを共有して、データ領域のファイルを全部移動させて。パーティション管理ソフトで仕切り直してさあOSへ反映!と思ったところで、まさかのブルースクリーン。
辞書領域は更新できていたけれど、空き容量不足と不安定はそのまま、私のPCはHDD25GB(15+10)のPCになっていたのでした。
あれえ!?
(長いので意味なく切ってみる)
PR

カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
わかさん
性別:
女性
職業:
システムエンジニア
趣味:
自転車・ガジェット・読書・カヌー
自己紹介:
最近は音楽を聴くのも好きです。少しずつ幅を広げ中。
読書は濫読から積読へ移行中。要復旧。
TwitterID : akkonline
読書は濫読から積読へ移行中。要復旧。
TwitterID : akkonline
本棚