忍者ブログ
XperiaProとLet'sNoteとアウトドアとロードバイクと、えーと風の吹くまま徒然に (時々息をしてませんが…)
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初心に帰って、アドエスの本を買ってみました。笑
「Advanced/W-ZERO3[es]Handbook」
こういう本を買うのはぶっちゃけ趣味なのです。
本の形に整理された情報は、はりネットでサイト巡るのとはまた違う面白さがありますよね。

で、本に触発されまして書こうと思ったのが、「W-SIM無しでは出来ないこと」
殆ど意識してませんでしたが、当たり前にありますね。

○電話ができません
 当たり前ですね。発信・着信ともにNGです。
○公式サイトにアクセスできません
 これが実は結構重要かもしれない。公式サイトはWILLCOMのアクセスポイントからしか繋がらないそうでして、つまり無線LANのみのうちのアドエス君はファームのバージョンアップができません。今は問題ないけど、いざ問題が起こったときには困りそう。
 その他、公式のツール類もインストールできません。これは回避策あるかな?ないかな?

ざっくり一冊読み終わって、それ以外に思い当たらない辺りがアドエスのすごいところですね。
じっくり読み返してみて追加があればまた書こうと思います。
PR
 「方言で医療困った!津軽弁などデータベース化へ」という記事を発見したですよ。
えええ、肘をぶつけて「はしる」って言うの方言なんですか!?

確かに通じないことあるかもなぁとそのまま検索してみて、それらしいサイトを発見。
保健、医療、福祉用 方言データベース (評価版)」どうやらこれでビンゴかな?
自分は広島出身なので試しに「広島(安芸方言)」に地域指定して早速検索。
・・・あれぇ?地元では硬いことを「こわい」って言うんですが、検索がかかりません。
げげ、これって備後(県東部)だけですか?
元々備後と安芸では藩が違ったので言葉もそれなりに違うから仕方無いのでしょうか。これは先が長そうですね。
でもとても大切な研究だと思うので、がんばって続けていただきたいです。

この手のサイト、群馬の「医療人のための群馬弁講座」は前から知ってたんですが(見て聞くだけでも面白いです)、もっと増えて現場で情報共有できるようになるといいですね。 
しそうなので、昨日はちょっとだけブログを弄ってみました。無駄にテンプレを少しだけ変えてあります。
こういうことは好きですねー。既存テンプレは弄れる範囲が少ないのでそのうち自分で作ってみたい(そんな時間がいつどこに)

最近、アドエスで人様の作ったPHPだのPerlだののプログラムを読んで弄るのが趣味です。
電車ででも出来るしね。
仕事でソース組むことは全くなくなってしまったので、なんとなくそういうことがしたいのですよね。
が。要件が出てこないので、一から作ろうとまでは思えないという。
要件はユーザから出てくるものらしい。笑
今日の電車、ムチャ混み!
車両点検が別の路線の離れた駅であったそうでうちの駅でも普段より遅れ&混んでましたが、さすが朝の通勤電車、数駅進むうちに阿鼻叫喚。
元々満車状態で走ってるのに次の駅の整理員さん、「奥の方の方、もう少しお詰め下さい」って、無理だから!皆足を下ろす場所確保するので精一杯だから!
それでも(降りる人が居ないのに)駅ごとに三人とか二人とかどうにか体をめり込ませて、人が増えていく。それと同じくらいの人が扉に挟まり更に電車は遅れていく。(無理入りすら途中で出来なくなってましたが)
都心へ向かう郊外線の性かもしれませんが、あの乗れなかった駅の人達は、いつ頃自分の会社にたどり着けるんでしょう。

…一戦終えて乗り換えた感想でした。今日は交通~orz
ふと思い立って、日曜日にモバイルSuicaを導入してみました。
Suicaには(個人的に)巨大な欠点があったので、今までPASMOユーザだったのですが。

その欠点とは。
「Suica連結定期券に登録できるのは発駅・着駅いずれかがJRである場合のみ」
ってとこなんですね。自分は発・着ともに地下鉄なので、OUTだったのでした。

が、先日ふと気づいたのが。
今実際に週何回タクシー帰りしてるかというと、まず平均週2回なわけです。
その他に外出先から直帰が週1~2回。
普段買うのが三ヶ月定期なので、週3回も乗らないとぶっちゃけほぼとんとんな感じ。
外出先(客先とか客先とか)はあちこち行くけど、全部自分の路線とは被らない。
土日に外出するときは大抵車派ですし・・・って、定期持ってる意味そんなにないんじゃないか?と。

で、この度定期が切れたのにあわせて、モバイルSuicaのユーザ登録をしてみたわけです。
元のPASMOも、一応残額がそれなりにあるし万が一用に鞄に入っておりますが、ケータイかざすだけで改札を通れるのはありがたい。
時間の確認(なんせ遅延常習路線だから。笑)したりメール読んでたりネット見てたりで、通勤途中もなんだかんだケータイは常に分かるところにあるものだから、通勤の入りと出でだけカードを出してくる必要がない。
財布に入れて都度出し入れしてるとそのうち財布を落としそうで心配だったので、今までPASMOカードだけを鞄にキーチェーンでつけてたんですが、外出用に鞄を替えるときにうっかりPASMOを忘れて困ったことも数回あったりしたので、所持品が絶対忘れないケータイだけでいいってすごい楽!
ブログ内検索
プロフィール
HN:
わかさん
性別:
女性
職業:
システムエンジニア
趣味:
自転車・ガジェット・読書・カヌー
自己紹介:
最近は音楽を聴くのも好きです。少しずつ幅を広げ中。
読書は濫読から積読へ移行中。要復旧。
TwitterID : akkonline
本棚
"わかさん" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]