[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふと興味が沸いたので調べてみました。デスマーチ。以下ぐぐって上から3つの頭を引用。
「ソフトウェア開発の落し穴」様:「デスマーチ」訳して「死の行進」。字面だけでも恐しい感じを受けます。プロジェクトが破綻へ向かってどんどん進んでいく様子をこう呼びます。この言葉の恐しいところは、これが単なる比喩ではないことです・・・
「WikiPedia」様:ソフトウェア産業において、デスマーチとは、長時間の残業・徹夜・頻繁な休日出勤といった、プロジェクトメンバーに極端な負荷を強い、しかも成功の可能性が薄いプロジェクトを主に指す・・・
「IT用語辞典 e-Words」様:「死の行進」という意味の英語表現。IT業界ではシステム開発現場の過酷な労働環境を表す言葉として使う・・・
ううう。痛い痛い痛い。やっぱりソフトウェア業界用語のようです。
にしてもGoogle一位の「ソフトウェア開発の落とし穴」様の、どん底の現場をいくつも見て来られたのであろう書き口調が痛痒い……
「もともと破綻する運命にあるプロジェクトです」とか「デスマーチが本当に恐ろしいのは、それが洗脳を伴うからです」とか。「自分たちが死へ向かっていることが分かっていながら、前へ進むことしか許されていないのです」とか。
なんか、引用してて泣けてくる……
正直言って、トラブるプロジェクトって、原因にもよるけど立ち上がった頃にもうわかるんですよね。
今のプロジェクトも…・・・とりあえず自分はリーダの一人だから本来そんなこと言っちゃイケナイんだけど……駄目です。かなり駄目です。
死に向かう行進に、これからうちのメンバとこれからメンバになる総計数十人を叩き込むことになります。自分も当然巻き込まれるけどねorz まぁ叩き込まれるほうもほぼ分かってて叩き込まれるわけですが。
山は多分、1月後半から始まって3月までで一つ、4~5月、7~8月、そこで終わるかな……終わるわけないかorz
元々私はザウルスMI使いでキーボードの好きな人なのでアドエスに興味はあったのですが、職場のアドエス使いの「アドエスは無線LANできるし」の一言で一気に欲しくなり。
彼の伝手でカード無しを単体ゲットしました。
まだ何にも調整してないのでこれから少しずつ弄っていく予定。
とりあえずはテストの初書き込み@アドエスでした。
バンダイが9月に発売した「∞(むげん)プチプチ」が100万個の大ヒットだそうで。
よく梱包に使われているプチプチ(気泡)つきのシート、あれをつぶしたくなる・つぶしてしまうのは「アフォーダンス」という条件反射的な行動なんだそうで。
#「アフォーダンス」って分割するならきっと「アフォード・アンス」なんだろうけど、どうしても「アホー・ダンス」に見えて仕方ない。背中丸めてずーっとプチプチをつぶし続ける踊り。笑
ファミリーマートで先行販売しているという「暇つぶし用ぷちぷちシート」も、絶対ゲットしてPJルームに置いてやろうと思って実は発売初日から行く先々のファミリーマートを覗いてるんですが、どこにもなく。
ほしいなぁ。
出社して資料直して移動して打ち合わせして移動してご飯食べて打ち合わせして移動して席に戻って資料直して明日の資料のチェックしてスケジュール作って。
只今帰宅中。
なんか、すっげー疲れたのに何もパフォーマンス出せてない気がして凹み中
読書は濫読から積読へ移行中。要復旧。
TwitterID : akkonline