忍者ブログ
XperiaProとLet'sNoteとアウトドアとロードバイクと、えーと風の吹くまま徒然に (時々息をしてませんが…)
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
18  19  20  21  22  23  24  25  26 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世の中にはすごいものがあるようです。

ストレス入院からITセレブへ:悶絶! これがSEすごろく 

これすごい。記事を見てみてください。
ストレスで体を壊したり体を壊したりいやーーーーんなコマも多いようですが、監修の方いわく。「この『SE出世双六』には、システムエンジニアが生涯経験するであろう、リアルな“体験”が散りばめられている」だそうです。

いーやーーーん

でもあがりが「ITセレブ」って、永遠にあがれないじゃん!
PR

残業してれば遅くなります。遅くなれば電車がなくなります。電車が無くなれば泊まるかタクシーか選択肢は二つにひとつとなるわけで。(正確には泊まるのも更にホテル・ネカフェ等とその現地の二つに大別できますが)

実は私は家庭の事情とやらで週二回と土日祝は基本残業できません(基本はね)。そんな奴がデスマーチを語るなと言われそうですが、それでもデスマーチはあるわけで。
11月は酷かった。営業日21日に対して残業できた日が13日。記録に残る実績残業時間110時間ちょいなので、一日の平均残業時間がざっくり8時間半(それ以外の日も多少残業してるし)。18時が残業カウント開始だから、13日間の平均退社時間、AM2時半。
ちなみに朝は普通に9時出社です。家を出るのは7時半……我ながらうへぁ。

職場に泊まった方が体は楽です。でも帰ってシャワーと着替えはしたいし、ということでタクシー様の登場となります。

通常タクシーはそのときの状態を助手席前のダッシュボードのとこに表示してますが(「空車」「賃送」「回送」など)、乗せてくれるかどうかはそこじゃなくて、車体の上の看板灯で判断できます。
看板に灯が入ってれば止まってくれるんですね。
#賃送時や回送は暗くて空車で点灯する。昼間は知らないけど。ちなみに強盗さんが出たとかの非常時は点滅するんだそうです(「秘密の救難信号」by運転手さん)
タクシーにも流れがあるので(駅に帰る方向の方が空車が多い、とか)少しなら移動してポイントを見つけるのが吉。大きいビルのタクシー乗り場とか、探せばいつもタクシーの居るポイントってあるものです。

後は時間にも注意が必要です。
深夜流してるタクシー運転手さんは、夕方~丸一日営業~朝戻り(つまり30時間Over勤務。その後24時間休息だそうです)という勤務パターンが多いそうで、車庫に帰る時間が近づくと方向によっては遠距離は出してくれません。そりゃそうだ。
4時戻りが多いので、3時半位から時に駄目なことがある感じ。
4時すぎは来る車来る車皆回送、って気がするくらい回送が多いですね。これも受け売りですが4時過ぎから朝組が出てくる6時前までが一日で一番タクシーが少ない時間帯だそうです。
初乗り料金・深夜の割増率と合わせて、帰車時間も窓ガラスにシールで張ってあることが多いですね。見てみると結構情報多くて面白いです。

あとは。
ポイントにしても時間帯にしても外れてしまうことは良くあるわけで。
そういう時はさっさとタクシー会社に電話して配車依頼するに限ります。深夜の割増率を考えると、個人タクシー連合みたいなとこの配車センターの番号をケータイに登録しておくと便利。お馴染みを作ると、飴くれたりしてサービス良くなります(個人の方が車の内装に高級感あるのが多いような気もします)
以前行ってた会社のタクシーチケットは某個人タクシー連合専用でしたが、毎日同じ場所から数人ずつ遠距離利用するせいかえらくサービスよかったです。乗った途端に「お疲れ様です」とかきピーと缶ビールが出てきたことも数度ある。笑。対個人じゃそうまで行きませんが。

長!
まぁいいや。自分用タクシー情報まとめでした。

クリスマスイブといえばサンタさんですが、NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)のサンタ追跡作戦をご存知ですか?

実はNORADはその前身のCONAD(中央防衛航空軍基地)の時代からひそかにサンタさんを追跡しているのだそうです。
きっかけはとある広告に間違った電話番号が載ってしまったことから。サンタさんへのホットラインの代わりに子供達が掛けた電話はCONAD司令長官へのホットラインへ繋がってしまったのです。とんだアクシデントですが、司令長官の機転により、それは素敵なプレゼントの元になったようです。以来50年以上、サンタさんの居場所を問い合わせる電話にNORADの人達は毎年ボランティアで対応しているのです。

近年はサンタさんの居場所追跡ホームページまで出来ていて、私もクリスマスイブはサンタさんがどこにいるかを確認してから眠るのが楽しみです。
今年はGoogleEarthで居場所が確認できて動画はYouTube経由と、年々グレードアップしてますね。YouTube動画の富士山はさりげなく傍を500系新幹線が走っていて、日本担当さんのそのさりげない拘りっぷりに惚れたw

実際は地球を一周するサンタさんは日本時間の25日の朝もせっせと子供達にプレゼントを運んでいます。ぜひ、お仕事中のサンタさんと見守るノーラッドの人達にお疲れ様のメッセージを送りたいですね。

ブログ界流行語大賞2007という企画を見つけたので乗ってみる。

今年流行ったと思う言葉を3位まで挙げ、自分のブログで発表し、投票先として指定された記事にトラックバックするという企画です。
トラックバックという仕組みをうまく使ったやり方で面白いなぁと思いました。
ということで個人的ランキング。

1位:「そんなの関係ねぇ!」(以下「おっぱっぴー」ほか小島よしお語)
2位:「KY」(空気読めない)
3位:「スイーツ(笑)」

世間には知らない言葉がどんどん生まれてるんだなぁというのが共通した感想の3語を挙げてみました。
「おっぱっぴー」ってオーシャン・パシフィック・ピースの略で、意味は「太平洋に平和を」だそうで、それの何がギャグ? と普段お笑いを見ない人は思ったりしました。
「KY」はこの話題になるとちょっとどきっとして自省してみたりする言葉です。でも空気読むのを強制する空気、って息苦しいとも思ったり。
「スイーツ(笑)」はじめとする「(笑)」な単語は、最近まで意味が分からなかった類の言葉で。ニュアンスは書き込みから分かるんだけどね。思わずぐぐって調べたくちです。

ま、そんなこんなで、結果が楽しみです。
そういえばこのブログ、記事中のリンクは何回か使ってるけど、トラックバックははじめて使うなぁ…

さて日々ちまちまと弄っておりますアドエス君。

購入元がWILLCOMの回し者かと言われる程の先達なので、アフターフォローもばっちり?
まず最初に「ポケットの手」を入れましょう&窓の杜の特集()見て参考に、というご指導が入りまして。
そこから当面以下のようなツールをインストールしてみました。
(アンインストール♪とか呟きながら……いやまぁ)
以下自分のメモ兼ねて(多分)インストール順に記載。

poketの手:レジストリ変更が必要な設定変更が安全に。
GSFinder+ for W-ZERO3:標準のより便利な多機能ファイラー
WithATOK:ATOKで不要な入力モードをスキップ
WifiInfo:無線LANのON/OFFをtoday画面からコントロール
Use10Key:テンキーを押しても電話を起動しない
DevState:Today 画面上でランチャー、メモリカードの状態表示、バッテリの状態表示
PoketHpte:各種文字コード対応のテキストエディタ
青空子猫:青空文庫対応テキストビューワー

と、とりあえず今のところこんな感じ。
Use10Keyは最初スタートアップに入れても動かなくて、起動時のリトライ機能が良くなってる最新版を入れてやっと電話アプリとおさらばできました。情報に対してすばやく対応してくださった開発者様に感謝。
後は設定を片端から覗いて、電話や音の設定を無効にして回って。
この後、私の使い方だと基本スタートキー・通話・終話が要らないので、PageUp&PageDownをどれかに割り当てする予定。
それからFTPツールとかTelnet入れてもいいな。

今の問題は、標準設定を一通り弄って戻ったら、Today画面下部のバーが出なくなったこと。
マナーモード表示とか伝言メモとかが表示されてたバーで、消したかったので消えたこと自体は良いのですが、何をやって消えたのかわからないところが問題w
(先達は電話として使ってる人なので、当然そのバーは表示されたままになってる)
そんなことのために使わない機能の取説読みかえすのも悔しいなぁ。

ブログ内検索
プロフィール
HN:
わかさん
性別:
女性
職業:
システムエンジニア
趣味:
自転車・ガジェット・読書・カヌー
自己紹介:
最近は音楽を聴くのも好きです。少しずつ幅を広げ中。
読書は濫読から積読へ移行中。要復旧。
TwitterID : akkonline
本棚
"わかさん" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]