XperiaProとLet'sNoteとアウトドアとロードバイクと、えーと風の吹くまま徒然に
(時々息をしてませんが…)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
基本的に、持ち歩くガジェットは少ない方がいいと思っております。
職場では小さいバッグに必要なものをいれて持ち歩くのですが、仕事用の会社支給携帯も常時携帯しなくてはいけないので、私用携帯2個持ちとかでこれ以上荷物が増えることは基本嫌です。
(それがあるので、Ad[es]も出番がどんどん減ってしまったんですよね)
私用携帯2個持ちを許容するなら、多分安いデータ通信カードをXperiaProにさして使ってたと思うんですが。
しかし。
今回はすごく悩みました。一週間以上、二個持ちしてSIM差し替えして使っていました。
本気で平行使用しようかと思いました。
何故なら。XperiaProでは「モバイルスイカ」が使えない!
モバイルスイカがあれば、財布を持ち歩かなくても電車に乗れるしコンビニで買い物ができる、残高が足りなくなったらその場で携帯からチャージできる(Max2万円)。ぶっちゃけ財布を忘れても困りません。
しかし、買ってみて分かったんですが、SIMカードの差し替えはどんどんカードの表面に傷が増えていくんですね。そして、XperiaProの裏蓋は、外しにくい。きちんとした切欠きがないので、一日何度も差し替えをしていると、早晩爪が壊れて裏蓋が使えなくなりそうです。
仕方ありません。
カード型スイカを作り直して、日常は財布を持ち歩くようにしてみました。
長財布使用者なので、バッグの中で場所をとってしまい取り回しがうっとうしい。改めてコンビニで財布を開くようにすると、小銭がうっとうしい…のが苛々しました。
なんか、モバイルスイカに行動が(財布のサイズ含め)最適化されてるんだなぁと驚きました。
そこで対応策。
カードが丁度入る小さいサイズのシンプルな小銭入れをゲットし、それにチェーンとフックをつけて通勤鞄のバッグチャームに引っ掛けられるようにしました。
スイカとTカード、自販機用の小銭3-4枚と千円札一枚。中身はこれで全てです。
で、通勤時はバッグチャームにつけ、職場では小バッグに入れて持ち歩く。お札があるので財布を持ち替えなくても普通のお店にも入れるし、コンビニはスイカで払える。
後は、まだしてないですがオートチャージを登録して、万が一に備えるか。もしくは、作り直してVIEWスイカにするか。ここはまだ検討中です。
#今でも、QWERTYとデザリングとモバスイと防水のついた(あまりロースペックでない)スマホがDocomoから出てくれたら、今すぐでも飛びつく自信があったりします…
職場では小さいバッグに必要なものをいれて持ち歩くのですが、仕事用の会社支給携帯も常時携帯しなくてはいけないので、私用携帯2個持ちとかでこれ以上荷物が増えることは基本嫌です。
(それがあるので、Ad[es]も出番がどんどん減ってしまったんですよね)
私用携帯2個持ちを許容するなら、多分安いデータ通信カードをXperiaProにさして使ってたと思うんですが。
しかし。
今回はすごく悩みました。一週間以上、二個持ちしてSIM差し替えして使っていました。
本気で平行使用しようかと思いました。
何故なら。XperiaProでは「モバイルスイカ」が使えない!
モバイルスイカがあれば、財布を持ち歩かなくても電車に乗れるしコンビニで買い物ができる、残高が足りなくなったらその場で携帯からチャージできる(Max2万円)。ぶっちゃけ財布を忘れても困りません。
しかし、買ってみて分かったんですが、SIMカードの差し替えはどんどんカードの表面に傷が増えていくんですね。そして、XperiaProの裏蓋は、外しにくい。きちんとした切欠きがないので、一日何度も差し替えをしていると、早晩爪が壊れて裏蓋が使えなくなりそうです。
仕方ありません。
カード型スイカを作り直して、日常は財布を持ち歩くようにしてみました。
長財布使用者なので、バッグの中で場所をとってしまい取り回しがうっとうしい。改めてコンビニで財布を開くようにすると、小銭がうっとうしい…のが苛々しました。
なんか、モバイルスイカに行動が(財布のサイズ含め)最適化されてるんだなぁと驚きました。
そこで対応策。
カードが丁度入る小さいサイズのシンプルな小銭入れをゲットし、それにチェーンとフックをつけて通勤鞄のバッグチャームに引っ掛けられるようにしました。
スイカとTカード、自販機用の小銭3-4枚と千円札一枚。中身はこれで全てです。
で、通勤時はバッグチャームにつけ、職場では小バッグに入れて持ち歩く。お札があるので財布を持ち替えなくても普通のお店にも入れるし、コンビニはスイカで払える。
後は、まだしてないですがオートチャージを登録して、万が一に備えるか。もしくは、作り直してVIEWスイカにするか。ここはまだ検討中です。
#今でも、QWERTYとデザリングとモバスイと防水のついた(あまりロースペックでない)スマホがDocomoから出てくれたら、今すぐでも飛びつく自信があったりします…
PR
さてXperiaProを使用するにあたり、現行の契約のままではパケ死確定なので、契約を変更してきました。
色々調べた後、Docomoショップへ行って細かい確認をしつつ一気に色々変更。
「デザリングできるスマホを手に入れたので、手持ちの他社製データカードを解約する代わりにして、今のFOMA端末とSIM差し替えで使いたいので契約変更したいです」
と、いうことで。
解約するのはWILLCOMのNS001U。一昨年、客先常駐中に必要に迫られて買った980円/月使い放題でした。客先常駐が終わったら使わなくなったし(使いたいのは旅行先だけど、山の中ではWillcom入らないから)、2年の割引期間が12月で終わるしで、丁度良いので。
現行の契約:
これでも旧パケホのおかげで大分安く上がってるはずなのに、改めて考えると結構高いなぁ!
(旧パケホを維持するために、中々スマホには飛びつけなかったのですが)
iコンシェルとケータイ補償とゆうゆうコールは元が取れてると思うけど、留守電とかケータイデータお預かりとかって殆ど使ってなかったし、と無駄もありました。
さて、では。
契約変更後:
たっか、たっか、高い~!
ですが、Xiプラン発表前はパケット定額料金だけでも3G運用で一万円超、128K運用で5980で想定していたので、その頃に比べれば随分と割安の計算なのですよね。
そして契約がFOMAからXiに変えると、SIMカードが赤いXi用のものに変わりました。
ちなみにこれを書こうとmyDocomoで今月の請求額の確認をしたところ、9000円を軽く超えていてびっくりしました。
日割り計算がいっぱいあったり、Xi化で停止するゆうゆうコールや有料iモードサイトの12月分代行請求がフルで含まれていたり、と分かりにくかったのですが、よく見たら一番の原因は契約変更の事務手数料2000円が含まれているせいでした。
あーどきどきした。笑
色々調べた後、Docomoショップへ行って細かい確認をしつつ一気に色々変更。
「デザリングできるスマホを手に入れたので、手持ちの他社製データカードを解約する代わりにして、今のFOMA端末とSIM差し替えで使いたいので契約変更したいです」
と、いうことで。
解約するのはWILLCOMのNS001U。一昨年、客先常駐中に必要に迫られて買った980円/月使い放題でした。客先常駐が終わったら使わなくなったし(使いたいのは旅行先だけど、山の中ではWillcom入らないから)、2年の割引期間が12月で終わるしで、丁度良いので。
現行の契約:
項目 | 契約内容 | 金額 |
---|---|---|
基本使用料 | タイプSS_バリュー(いちねん割&ファミ割込) | 924 |
通話料・通信料 | (ゆうゆうコール・ファミ割・通常無料分込) | 0 |
パケット定額料 | パケ・ホーダイ | 3,900 |
その他利用料金等 | iモード・オプションパック・iコンシェル・ケータイ補償他 | 1,207 |
iモード情報料 | 国語辞典・乗換案内 | 600 |
小計(税抜) | 6,631 | |
<WILLCOM> | NS001U定額 | 980 |
合計(税抜) | 7,611 |
(旧パケホを維持するために、中々スマホには飛びつけなかったのですが)
iコンシェルとケータイ補償とゆうゆうコールは元が取れてると思うけど、留守電とかケータイデータお預かりとかって殆ど使ってなかったし、と無駄もありました。
さて、では。
契約変更後:
項目 | 契約内容 | 金額 |
---|---|---|
基本使用料 | タイプXiにねん | 780 |
通話料・通信料 | (ここは今月の請求からの推測) | 500 |
パケット定額料 | Xiパケ・ホーダイ フラット定額料 | 4,200 |
その他利用料金等 | Xiカケ・ホーダイ定額料 | 700 |
iモード・iモード.NET・ケータイ補償、他 | 807 | |
モペラUスタンダード・公衆無線LAN | 300 | |
合計(~2012/3/31・税抜) | 7,287 | |
キャンペーン差額 | Xiパケ・ホーダイ フラット定額料(差額) | 1,500 |
モペラU公衆無線LAN | 300 | |
合計(2012/4/1~・税抜) | 9,087 |
ですが、Xiプラン発表前はパケット定額料金だけでも3G運用で一万円超、128K運用で5980で想定していたので、その頃に比べれば随分と割安の計算なのですよね。
そして契約がFOMAからXiに変えると、SIMカードが赤いXi用のものに変わりました。
ちなみにこれを書こうとmyDocomoで今月の請求額の確認をしたところ、9000円を軽く超えていてびっくりしました。
日割り計算がいっぱいあったり、Xi化で停止するゆうゆうコールや有料iモードサイトの12月分代行請求がフルで含まれていたり、と分かりにくかったのですが、よく見たら一番の原因は契約変更の事務手数料2000円が含まれているせいでした。
あーどきどきした。笑
さてせっかくの新人さんが、すごくお気に入りのSH-03Bと思いのほか似てたのでご紹介を。
スペック(サイズ系のみ)比較
XperiaPro:
SH-03B:
ほぼ一緒だー。というわけで並べてみました。



XperiaProは角張ってないせいか、SH-03Bよりも一回り小さく感じます。
あと、Arcみたいに背中が反った形状なので、画面を上向きにして机に並べると少し厚く見えます。
ただ、Openして並べた写真をよく見ると分かるんですが、SH-03BはシートタイプのぺしゃっとしたキーボードでQWERTYの上に独立した数字キー、右にカーソルキーがあるのが特徴、XperiaProはQWERTYの下に大きめのスペースキーやカーソルがもぐりこんでいて、Ad[es]みたいに少し真ん中が盛り上がった少し硬いキーと、キーボードの特性は結構違うんですね。キーとキーの間隔(隙間の有無)も違う。
おかげで打ち心地は大分違いますね。
いつの間にか(隙間の無いSH-03Bのキーで誤打しないように)爪の先でキーを押す癖がついていたんですが、XperiaProは指の先で押さないとキーが固くて押しこめないし、逆に指先で誤打しないようきちんと隙間が空いている。
一口にQWERTYと言っても色々あるんだなぁ。
スペック(サイズ系のみ)比較
XperiaPro:
形状 | 横スライドQWERTYキーボード |
寸法 | 120mm×57mm×13.7mm |
質量 | 142g |
ディスプレイ | 3.7インチ (854x480) |
SH-03B:
形状 | 横スライドQWERTYキーボード |
寸法 | 約117mm×56mm×15.6mm(最厚部:約15.7mm) |
質量 | 約137g |
ディスプレイ | 約3.7インチ (480×854) |
ほぼ一緒だー。というわけで並べてみました。
XperiaProは角張ってないせいか、SH-03Bよりも一回り小さく感じます。
あと、Arcみたいに背中が反った形状なので、画面を上向きにして机に並べると少し厚く見えます。
ただ、Openして並べた写真をよく見ると分かるんですが、SH-03BはシートタイプのぺしゃっとしたキーボードでQWERTYの上に独立した数字キー、右にカーソルキーがあるのが特徴、XperiaProはQWERTYの下に大きめのスペースキーやカーソルがもぐりこんでいて、Ad[es]みたいに少し真ん中が盛り上がった少し硬いキーと、キーボードの特性は結構違うんですね。キーとキーの間隔(隙間の有無)も違う。
おかげで打ち心地は大分違いますね。
いつの間にか(隙間の無いSH-03Bのキーで誤打しないように)爪の先でキーを押す癖がついていたんですが、XperiaProは指の先で押さないとキーが固くて押しこめないし、逆に指先で誤打しないようきちんと隙間が空いている。
一口にQWERTYと言っても色々あるんだなぁ。
Xperia Pro (MK16a) が来ました!
苦節(?)40日ほど、やっと到着です。
↑この(MK16a)が重要です。「a」のせいでこんなに日数がかかったんですもん。
何かといいますと。
Xperia ProにはMK16a(北米向け)とMK16i(インタナショナル向け)の二つがあり、MK16aはFOMAプラスエリア(乱暴に言うと旧MOVA網と同じ帯域)をつかみ、MK16iは掴まない、という違いがあります。
私はカヌーとかで山奥へ行くことが多いので、プラスエリア必須なんです。
(その昔、P900iV使用中に、プラスエリア対応してないせいでMOVAも新しいFOMAもフル立ちのベース地点で自分一人圏外になったことがあります。翌日、速攻で機種変しました…機種そのものはすごく気に入っていたんですが、電波が入らないんじゃ仕方ない)
プラスエリア対応だと、いつものダム湖の奥の上陸したその先とかまで届くので安心。
今回、英語に自信がなかったので、個人で輸入代行してるとこにお願いしたんですが、これが。
最初のお店:MK16a品切れだからMK16i送ったよ、別に大してかわんないし、いいでしょ?
二店め(米?):型番確認ね、はいはい、特に確認するくらいなら国際版でしょ(???)
で、二度も返品(伝聞なのでお店の言い分は推測ですが)
三度目の正直でなんとか、ちゃんとMK16aが届きました。
代行さんには本当にお手数をかけてしまった…自分一人だったら一店目で挫けてたと思う。
実際、ぐぐるとa/iの取り違えで泣いた人は結構いるみたいです。
思いっきり「a」のスペック書いてあるのに安いと思ったら「i」だった、とか(aの方が高い)
これから輸入する方、お気をつけて…
発注からは40日ですが一目惚れしたのは2月の発表時なので(日本で出るのを春夏発表・秋冬発表と待ってたので)かれこれ片想い10か月で入手したわけで。
かわいい新人さんです。ワインぽいレッドが綺麗な美人さん!
この子のためにまたストラップを考えないと。今はSH-03Bの白ストラップなので今一です。
(なので写さない。笑)
苦節(?)40日ほど、やっと到着です。
↑この(MK16a)が重要です。「a」のせいでこんなに日数がかかったんですもん。
何かといいますと。
Xperia ProにはMK16a(北米向け)とMK16i(インタナショナル向け)の二つがあり、MK16aはFOMAプラスエリア(乱暴に言うと旧MOVA網と同じ帯域)をつかみ、MK16iは掴まない、という違いがあります。
私はカヌーとかで山奥へ行くことが多いので、プラスエリア必須なんです。
(その昔、P900iV使用中に、プラスエリア対応してないせいでMOVAも新しいFOMAもフル立ちのベース地点で自分一人圏外になったことがあります。翌日、速攻で機種変しました…機種そのものはすごく気に入っていたんですが、電波が入らないんじゃ仕方ない)
プラスエリア対応だと、いつものダム湖の奥の上陸したその先とかまで届くので安心。
今回、英語に自信がなかったので、個人で輸入代行してるとこにお願いしたんですが、これが。
最初のお店:MK16a品切れだからMK16i送ったよ、別に大してかわんないし、いいでしょ?
二店め(米?):型番確認ね、はいはい、特に確認するくらいなら国際版でしょ(???)
で、二度も返品(伝聞なのでお店の言い分は推測ですが)
三度目の正直でなんとか、ちゃんとMK16aが届きました。
代行さんには本当にお手数をかけてしまった…自分一人だったら一店目で挫けてたと思う。
実際、ぐぐるとa/iの取り違えで泣いた人は結構いるみたいです。
思いっきり「a」のスペック書いてあるのに安いと思ったら「i」だった、とか(aの方が高い)
これから輸入する方、お気をつけて…
発注からは40日ですが一目惚れしたのは2月の発表時なので(日本で出るのを春夏発表・秋冬発表と待ってたので)かれこれ片想い10か月で入手したわけで。
かわいい新人さんです。ワインぽいレッドが綺麗な美人さん!
この子のためにまたストラップを考えないと。今はSH-03Bの白ストラップなので今一です。
(なので写さない。笑)
今週はDocomoの冬春発表会があって、Andoroid4.0とNexusの発表会があって、
こう、スマホの進化の方向を色々考えて、
考えて、
……
煮詰まったあげくにXperiaProぽちっとしちゃいましたよ!
やったね憧れのREDだよ!
わかりやすい外観レビュー記事
Xperia Pro(MK16a)の外観レビューhttp://www.datacider.com/10889.php
『「ゼロ」からはじめるスマートフォン』様 色々参考になります。
アドエス買った時もこんな勢いだったなぁ。
高いおもちゃです。…大人のおもちゃw
こう、スマホの進化の方向を色々考えて、
考えて、
……
煮詰まったあげくにXperiaProぽちっとしちゃいましたよ!
やったね憧れのREDだよ!
わかりやすい外観レビュー記事
Xperia Pro(MK16a)の外観レビューhttp://www.datacider.com/10889.php
『「ゼロ」からはじめるスマートフォン』様 色々参考になります。
アドエス買った時もこんな勢いだったなぁ。
高いおもちゃです。…大人のおもちゃw
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
わかさん
性別:
女性
職業:
システムエンジニア
趣味:
自転車・ガジェット・読書・カヌー
自己紹介:
最近は音楽を聴くのも好きです。少しずつ幅を広げ中。
読書は濫読から積読へ移行中。要復旧。
TwitterID : akkonline
読書は濫読から積読へ移行中。要復旧。
TwitterID : akkonline
本棚